今日は午前中、
日本キリスト教団 宮古島教会で行われた、
「世界食料デー 特別伝道礼拝」に行ってきました。
教会で礼拝に参加したのは生まれて初めての経験だったので、少々戸惑いもありましたが、説教をされた牧師の、貧困や戦渦で苦しむ国々を訪問した時のお話や、心温まる聖書のお話など、とても勉強になり感動しました。
世界食料デーとは国連が、毎年10月16日を世界の食料問題を考える日として定めたものです。
世界では今も1分に17人もの命が飢餓で失われている一方で、ここ日本では年間1700万トンの食料が残飯や賞味期限切れとして破棄されており、その割合は日本で消費される全食料の20%に相当するとも言われています。
食料問題は何も海外に限った話ではなく、日本国内でも、例えば1人親世帯や非正規労働を強いられている家庭などの中には、子供の給食費が払えなかったり、十分な食料を買うお金がなかったりなどして、いわゆる
子ども食堂を利用せざるを得ない家庭が、たくさんあります。
しかしその一方で足下に目を向ければ、凸凹家でも提供した食事を残したり、ゴミ箱の中には手さえつけられていない、買いすぎた惣菜や弁当が捨てられていることもあります。
満足にごはんを食べられない人がこの地球上に多くいることを考えて、誰にでも今できること、食料の買い過ぎには気をつけたいものですね。
【お知らせ】凸凹家は敷地内完全禁煙となっています。敷地内に喫煙スペースはありません。お煙草をお吸いになるお客様はご利用を再検討下さい。
◆2023年3月までの予約を受付しています!ホームページからご予約のお客様には特典あり!詳しくはホームページをご覧ください◆
--------------------------------------------
【お知らせ】のどかな池間島でゆったりと過ごしたいお客様は癒しの一週間プランをご利用下さい!6泊以上はとってもお得なです。無料Wi-Fiもあるのでワーケーションにも最適!詳しくはホームページをご覧下さい。
--------------------------------------------
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。